fc2ブログ
プロフィール

フェリーチェ☆りこちゃん

Author:フェリーチェ☆りこちゃん


facebookはこちら
フェリーチェ
feliceはイタリア語のHappy♪

季節の花々や
街角で見つけた素敵なものを
ステキ!好き♪って
心が感じることを感じたままに
切り取っています。

ほんのひと時でも
ふんわりまろやか~な
そんな気持ちがプラスされたら
嬉しいな。

ちいさな幸せのタネを集めて
これからの人生がColorfulに彩られていくといいな♪

写真展のお知らせ
写真展無事終了しました。

2013年12月16日
ココロに咲く花々展

昨日、無事 終了しました。
たくさんの方に
足を運んでいただき、
本当にありがとうございました。

7月の終わりに
宮崎で始まり、
昨日まで 5か月余り。

宮崎 7か所
大阪 4か所
名古屋 1か所
東京 1か所

のべ125日間

その間に 
どれだけの方に
見ていただいたのでしょう?

どれだけたくさんの方が
この写真展に関わって
お手伝いしてくださったのでしょう。

会場を探すことも
準備も片づけも、
全て その土地の皆さんが
自主的に集まって 
全ての作業をしてくださいました。

本当にほんとうに
ありがとうございます。

快く場所を
提供してくださった皆様
お手伝いしてくださった皆様
そして、見てくださった皆様

本当にありがとうございました。
明日、5か月ぶりに
作品たちが 帰ってきます。

どんな旅をしてきたのか?
どんな人と ご縁を紡いできたのか?

どんな話を聞かせてくれるのか?
とっても楽しみです。

皆様からのコメントノートにも
やっと 対面することが出来ます。

今からとっても楽しみです。
本当にありがとうございました。

2013年12月16日
平井真理子 りこちゃんより
riko ✿◕ ‿ ◕

フェリーチェ☆幸せのタネ
~ココロに咲く花々展~

Photograph
Mariko Hirai

◆2013年7月26日~9月1日
宮崎 大淀川学習館

◆9月3日~9月18日
宮崎 西都 らぶはぴ

◆9月11日
宮崎ティーミーティングの
アトリエ

◆9月13日~18日
都城のワンダフルCoffeeさん

◆9月19日~27日
宮崎 ギャラリーAIさん

◆10月2日~9日
大阪 イタリアンバール
阿波座 ドマーニさん

◆10月10日~17日
大阪 美容室
高槻ヘアサロン ココネさん

◆10/19・20日
名古屋 
みぃちゃんのセミナー会場
(たまちゃんの講演会
&ワンデイセミナー)
名古屋市青少年文化センター
(アートピア)

◆10月22日~11月3日
大阪 美容室
茨木ティアラさん

◆11月5日
大阪 キッチンスタジオ

◆11月8日~16日
宮崎 小林市
『saboribar』サボリバ〜

◆11月18日~28日
宮崎 都城
珈琲館 乙房店

◆12月1日~15日
東京 池袋
カフェ•ド•シュシュ
初めての個展を開催することになりました。

夢は叶うと 
教えていただきました。

素敵な仲間が
出来ました。
ありがとう

2013年9月12日
アトリエ☆フェリーチェ
平井真理子
りこちゃん✿◕ ‿ ◕

* * * * *


全国のキヤノンギャラリーでの
写真展が無事終了しました。

全国のお友達から、
「見てきました!」
とメッセージを頂いたり
写真を撮って
アルバムにしていただいたり・・・
とても嬉しかったです。

本当に
 ありがとうございました。
   2011年11月
最新のフォトアルバム

『~しあわせの国から~』
フェリーチェ☆夢ノート
*北欧スペシャル*

◆嬉しいお知らせ◆
キヤノンのフォトブック
【PHOTOPRES​SO】で
オンザマーケット
トライアルに
選んでいただきました。
◇詳しくはこちら◇
詳細はこちら◇

2002年に旅した北欧
可愛い街並み
素敵な街灯やウィンドウ
森や花々
色あせない想い出を
集めてみました
    2013年5月作成

■嬉しいお知らせ■
「PHOTOPRESSO
トラベルブックコンテスト」で、
『~しあわせの国から~』が
優秀作品賞に選ばれました。
詳細はこちら◇
ありがとうございました
   2013年6月
幸せのタネ~My Favorite


↑クリックすると 本が開きます。

お気に入りのモノを集めた

『幸せのタネ~My Favorite 
  フェリーチェ☆夢ノート』

大好きな街角やお花屋さんやcafe
お花やスイーツ、
それから ポジャギや
刺繍の作品や絵も少し・・・
私のお気に入り♪
My Favorite

    2012年5月作成

■嬉しいお知らせ■
アサヒカメラ後援☆彡
◇◆"e-写本"
マイフォトブックコンテスト
銅賞をいただきました
ありがとうございました。
 2013年2月
詳細はこちら◇
幸せ色のフォトアルバム

シャボン玉みたいに
ふんわりやわらかい
幸せ色のフォトを
集めてみました。

     2012年4月作成
ミニフォトアルバム


カメラを買ってから半年で
撮りためたものを 
Photobackにまとめました。

     2010年3月作成
心地よい音楽をどうぞ♪

▲をクリックすると
音楽が流れます

心地よい音楽を聴きながら
ごゆっくりどうぞ♪

音楽が変わりました。
静かな夜に
祈りを込めて・・・
2013年12月25日
Happy days
カテゴリ
丸の内仲通りガーデニングショー2009
毎日の花の色と四季で風景が変わるブログパーツ
検索フォーム
QRコード
QR
ありがとう

2015年カレンダーできました



お待たせしました!

2015年
みぃみ&りこちゃん
コラボ
カレンダー

出来ました!

卓上型のCDサイズカレンダーです

1冊1,000円
2冊で1,500円
*2冊以上お申込みされた場合は 1冊750円になります
(5冊お申込みされた方には、1冊プレゼントします)

数量限定

お申し込みは
りこちゃん(平井真理子)
または
みぃみ(ひだかみかさん)

メッセージ お待ちしています
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

想いがカタチになる時

レモン酵母パン


◇riko ✿ Photo Message◇

時間がかかっても
あきらめなければ
想いはカタチになるんだね

***

冷たい雨降る東京です。
昨日は出勤だったので、今日はお休み
おうちでワクワクの時間を過ごしています

お部屋の中は
パンの香り♪

はじめて
自分で育てたレモン酵母のパンが焼けました!

感動です!!

1ヶ月前のお誕生日に
宮崎から届いた沢山のプレゼントの中に
ワックスがかかっていない
無農薬の檸檬が入っていました!
無農薬レモン


こんなの見たことがありません!

どうやって頂こう?

お友達の想いが嬉しく、
一番美味しく頂くには?

普段、レモンって
紅茶に浮かべるくらいしか
使ってなかったので
色んな人に聞いてみました。

そうしたら、隣の席の女性が
酵母を作っていると!

手取り足取り教えていただき、1ヶ月かかって、
やっと
このパンが焼けました。

途中、何度も失敗し、
やり直し、
出来うる限りの愛情をかけ
話しかけて…。

昨日、「こねる」と言う作業
がたった3文字だけど、
本当はその作業にすごく労力が必要だったことを教えてもらって、
夜中、パンをこねました。

信じられない位に
柔らかく優しい手触りになって。

一晩休ませて、
今朝から、
発酵して、ようやく今、

目の前に
その夢がカタチになって現れました!

宮崎から届いた贈り物
みんなの気持ち

こんなに時間がかかったけれど

大切にたいせつに
いただきます。
ありがとう!

riko ✿◕ ‿ ◕

テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

ひとり+ひとり



素敵な笑顔がいっぱい(◕‿◕✿)

あの日の感激がよみがえります
ありがとうございます

出逢えた奇跡に感謝

ひとり+ひとり
そのひとりにまた+ひとり

みんなが誰かを幸せにしているんだね

笑顔の輪が
広がっていきますように

riko ✿◕ ‿ ◕


テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

「この世界は、偶然に出会ったたくさんの必然であふれている!」

あの日 あの場所で


◇riko ✿ Photo Message◇

「この世界は、偶然に出会ったたくさんの必然であふれている!」

***

「あなたは この人生を 楽しみましたか?」
「あなたは 人に親切にしましたか?」

命が終わる時、
このふたつの質問をされるそうです

ドキッとしますね

【本との出会いが人生を変える】
喜多川泰さんの講演会や 本のサインによく書かれている言葉です。

本との出会いもそうだし
人との出会いもまた同じで
誰と出逢うか?その人がどんな人か?

有名人とか著名人とかではなく
その人が どんな人であれ、
この人と出会うことで 自分がどう変わるか?

それが 大切なんだよと。

喜多川さんの
お話はほんとに そうだなあ〜と
大きくうなずきながら
あっという間の70分でした

2014年11月22日
『生命の輝き発見セミナー2014年』
「この世界は、偶然に出会ったたくさんの必然であふれている!」

参加させていただきました。

■喜多川泰さん 講演「偶然出会うたくさんの必然」
■映画『「また、必ず会おう」と誰もが言った。』上映
■「またかな」関係者勢揃い!シンポジウム
・喜多川泰さん
・読書のすすめ 清水店長
・「またかな」映画化 TBS川上さん
・サンマーク出版 鈴木七沖さん

サンマーク出版の出す本が素晴らしいのは
こんな人たちが
こんな思いで 本を作り
世界を変えて行こうとしているからなんだなあって
あったかくて幸せな気持ちで
いっそう大好きになりました。
そしてスタッフの サンシャインのみなさん(๑・‿・๑)
本当にありがとうございました。

ここにいる私が
奇跡のような必然なのだと…


この日は ミュージカルを見に行く予定で9月にチケットも買っていたので、
なぜ 同じ日にこんなイベントが!!
と、毎日Facebookを開く度、イベント告知を見ては
行けないことが悔しかった

それが、なんと2日前になって、
手違いで私のチケットが 他の人へ

・・・と言うことで
なんか知らんけど、行けることになって
朝から テンションマックス♪

ひとりでわくわく出かけ
開場の半時間も前について並んでいたら
大好きなお友達が!
まさか こんなところで会えるなんて。

そして、1ヶ月前のその奇跡のみなさんが揃った
松本での美生塾の三尾さんご夫婦とも
ばったり!
450人もの人であふれている、ロビーで 会える確率って?

あの松本の帰り 川上さんに車で東京まで送っていただいて
その時ご一緒した人達にも 再会できて。

この世界は、偶然に出会ったたくさんの必然であふれている!

あの松本での美生塾 喜多川さん講演会は
本当にすごかったなあ〜と
改めて 思います。

そして、お友達が大好き!って話していた
草場 一壽さんにも お会いすることができ、

一日中ハイテンションで。

そして 
もう一つ 必然の出会いが ありました。

今年の5月
自由が丘でのグループ写真展を見に行ってくださった方から
メッセージを頂き、
Facebookでつながってお話するうちに、
その方が 夢を叶えて 本を出版されたと聞き、
先を歩いている方がいる!!と
とても 勇気をもらっていました。

そして その本の内容が
また とても素晴らしく、
話に引き込まれて、感動し
出逢ってくださったことに 感謝していました。

昨日の川上さんのお話を聞いて
とても感動し、
あの本をプレゼントすれば良かったと
思っていたのです

最後に エンドロールが流れ
この日 携わった全ての人のお名前が
流れ、
自分の名前もそこにあり、感動でした。
その中で、その人の名前を 見つけたのです。

まさか!
この会場で同じ時を共有している?!
会ったことのない人を
見つけ出すのは 無理かなと諦めて

ごった返すロビーで 
川上さんに話しかけようとしたその時
一人の女性が見覚えのある本を 手渡そうとしている瞬間!!
「あ!!」

本当に 出会いとは不思議なものですね

昨日、私は あのイベントに行くことが出来なかったはずなのに
思いがけない人と
約束もなく
来ていることも知らず
顔もわからないのに、
引き寄せ合うことがある

昨日の川上さんのトークで初めてプライベートなことを
お聞きし、
なぜ、私がこの場にいるのか?
その意味が はっきりわかりました。

2014年11月22日
この日 この場所に行くことは必然だったのだと
そして、松本に行ったことも
出版記念サイン会に 読書のすすめに行ったことも。

すべて つながっている
あの日、
鈴木七沖さんが
「来週松本でお会いすることになると思いますよ」と言われ、
「いい夫婦の日 ニッショーホールで」と
何度も 言ってくださってずっと、行けない理由を言っていたのに
行くことが出来たのも。

全てに 意味がある

この必然の出会いを
大切にしていきたい

奇跡のような 一日

偶然 隣に座ってくださった方とも
少しお話が出来、
「幸せのタネ」をプレゼントすることが出来ました。

誰と出会うか?より
その出会いで自分がどう変わって行くか?
また、何か始まりそうな予感に
わくわくしています。

出逢ってくださった みなさま
本当にありがとうございました。
riko ✿◕

今日の写真は
その松本での想い出のレストラン
【あの日 あの場所で】

テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

自分の直感を 信じてあげよう

迷い

◇riko ✿ Photo Message◇

自分の直感を
信じてあげよう

***

すべて自分で決めていい

自由とは
自分によしと言ってあげること

なんだそうです

自分で決めたこと

自分の選んだもの

直感で動くとき

みんな自分で決めていい

怖いけどね*^^*

***

自由と自信

どっちも苦手だった

ルールがあって、
それを守っている方が楽だった

自分で決めるより、
他人の意見を尊重してた
その方が楽だった

そしていつの間にか
自分と言う芯が
すぐにブレてしまう
それが私だった

この写真
タイトルは
【迷い】

2011年に半年だけスタイリングフォトの勉強をした時
先生がスタイリングしたテーブルを
ひとり5分もらって
自分の思うように切り取って
撮影する
と言うレッスンがありました

他の人はどう撮ったのだろう?
どう撮れば○マルなのだろう?

答えなんてないのに、
迷いに迷って
最初の直感で撮ったものより、
こっちかなぁと
散々迷って
こちらを選んで提出しました

あの時の皆さんは
どんなのを撮ったのでしょう?
そして、先生だったらどう撮ったのでしょう?

今だに、この写真を見ると
迷いが戻ってきます

でも、白で統一されたテーブルフォト
迷いながら撮ったけれど、
好きな一枚です

自分によしを
言ってあげる

自分の直感を信じて○を出してあげる

簡単なようで
勇気のいることですね
riko ✿◕ ‿ ◕

テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ