fc2ブログ
プロフィール

フェリーチェ☆りこちゃん

Author:フェリーチェ☆りこちゃん


facebookはこちら
フェリーチェ
feliceはイタリア語のHappy♪

季節の花々や
街角で見つけた素敵なものを
ステキ!好き♪って
心が感じることを感じたままに
切り取っています。

ほんのひと時でも
ふんわりまろやか~な
そんな気持ちがプラスされたら
嬉しいな。

ちいさな幸せのタネを集めて
これからの人生がColorfulに彩られていくといいな♪

写真展のお知らせ
写真展無事終了しました。

2013年12月16日
ココロに咲く花々展

昨日、無事 終了しました。
たくさんの方に
足を運んでいただき、
本当にありがとうございました。

7月の終わりに
宮崎で始まり、
昨日まで 5か月余り。

宮崎 7か所
大阪 4か所
名古屋 1か所
東京 1か所

のべ125日間

その間に 
どれだけの方に
見ていただいたのでしょう?

どれだけたくさんの方が
この写真展に関わって
お手伝いしてくださったのでしょう。

会場を探すことも
準備も片づけも、
全て その土地の皆さんが
自主的に集まって 
全ての作業をしてくださいました。

本当にほんとうに
ありがとうございます。

快く場所を
提供してくださった皆様
お手伝いしてくださった皆様
そして、見てくださった皆様

本当にありがとうございました。
明日、5か月ぶりに
作品たちが 帰ってきます。

どんな旅をしてきたのか?
どんな人と ご縁を紡いできたのか?

どんな話を聞かせてくれるのか?
とっても楽しみです。

皆様からのコメントノートにも
やっと 対面することが出来ます。

今からとっても楽しみです。
本当にありがとうございました。

2013年12月16日
平井真理子 りこちゃんより
riko ✿◕ ‿ ◕

フェリーチェ☆幸せのタネ
~ココロに咲く花々展~

Photograph
Mariko Hirai

◆2013年7月26日~9月1日
宮崎 大淀川学習館

◆9月3日~9月18日
宮崎 西都 らぶはぴ

◆9月11日
宮崎ティーミーティングの
アトリエ

◆9月13日~18日
都城のワンダフルCoffeeさん

◆9月19日~27日
宮崎 ギャラリーAIさん

◆10月2日~9日
大阪 イタリアンバール
阿波座 ドマーニさん

◆10月10日~17日
大阪 美容室
高槻ヘアサロン ココネさん

◆10/19・20日
名古屋 
みぃちゃんのセミナー会場
(たまちゃんの講演会
&ワンデイセミナー)
名古屋市青少年文化センター
(アートピア)

◆10月22日~11月3日
大阪 美容室
茨木ティアラさん

◆11月5日
大阪 キッチンスタジオ

◆11月8日~16日
宮崎 小林市
『saboribar』サボリバ〜

◆11月18日~28日
宮崎 都城
珈琲館 乙房店

◆12月1日~15日
東京 池袋
カフェ•ド•シュシュ
初めての個展を開催することになりました。

夢は叶うと 
教えていただきました。

素敵な仲間が
出来ました。
ありがとう

2013年9月12日
アトリエ☆フェリーチェ
平井真理子
りこちゃん✿◕ ‿ ◕

* * * * *


全国のキヤノンギャラリーでの
写真展が無事終了しました。

全国のお友達から、
「見てきました!」
とメッセージを頂いたり
写真を撮って
アルバムにしていただいたり・・・
とても嬉しかったです。

本当に
 ありがとうございました。
   2011年11月
最新のフォトアルバム

『~しあわせの国から~』
フェリーチェ☆夢ノート
*北欧スペシャル*

◆嬉しいお知らせ◆
キヤノンのフォトブック
【PHOTOPRES​SO】で
オンザマーケット
トライアルに
選んでいただきました。
◇詳しくはこちら◇
詳細はこちら◇

2002年に旅した北欧
可愛い街並み
素敵な街灯やウィンドウ
森や花々
色あせない想い出を
集めてみました
    2013年5月作成

■嬉しいお知らせ■
「PHOTOPRESSO
トラベルブックコンテスト」で、
『~しあわせの国から~』が
優秀作品賞に選ばれました。
詳細はこちら◇
ありがとうございました
   2013年6月
幸せのタネ~My Favorite


↑クリックすると 本が開きます。

お気に入りのモノを集めた

『幸せのタネ~My Favorite 
  フェリーチェ☆夢ノート』

大好きな街角やお花屋さんやcafe
お花やスイーツ、
それから ポジャギや
刺繍の作品や絵も少し・・・
私のお気に入り♪
My Favorite

    2012年5月作成

■嬉しいお知らせ■
アサヒカメラ後援☆彡
◇◆"e-写本"
マイフォトブックコンテスト
銅賞をいただきました
ありがとうございました。
 2013年2月
詳細はこちら◇
幸せ色のフォトアルバム

シャボン玉みたいに
ふんわりやわらかい
幸せ色のフォトを
集めてみました。

     2012年4月作成
ミニフォトアルバム


カメラを買ってから半年で
撮りためたものを 
Photobackにまとめました。

     2010年3月作成
心地よい音楽をどうぞ♪

▲をクリックすると
音楽が流れます

心地よい音楽を聴きながら
ごゆっくりどうぞ♪

音楽が変わりました。
静かな夜に
祈りを込めて・・・
2013年12月25日
Happy days
カテゴリ
丸の内仲通りガーデニングショー2009
毎日の花の色と四季で風景が変わるブログパーツ
検索フォーム
QRコード
QR
ありがとう

工房からの風

工房からの風
【やわらかな風の向こう】

風が吹く

やわらかな

ほがらかな

あなたの人柄のような



【ガラスの森】MellowGlass【ガラスの森】MellowGlass


ガラス作家のメロウグラスさんの作品
[工房からの風]ニッケコルトンプラザ野外クラフト展

写真のワークショップでご一緒したご縁でお友達になった

メロウグラスさんのステキなガラスの世界

どうして こんなに心惹かれるのでしょう?

2012年10月14日㈰
今回は野外の展示で、日曜日は あいにく小雨が降って
寒かったけれど、たくさんの人で賑わっていました。


「しあわせな気持ちになるね!」と 言う声に
振り返ってみたら、
年配のご夫婦

この世界に触れた人の顔は
みんな きらきらの笑顔になるみたい。

「胸がきゅんとしました」って おっしゃって
買っていかれたおじいちゃまもいらっしゃったそうです♪

夢への階段


なぜか心惹かれた階段

何度も写真を撮らせていただいていたら
目の前で 目の前で売れてしまいました。

カメラ越しに 思わず、「あっ!」と
声が出てしまいました。
同じように メロウグラスさんも「あっ!」

手に取ったお客様がびっくりされてしまいました。
お気に入りの子が売れてしまって
ちょっぴり淋しい気もしたけれど、
でも 同じように気に入ってくださった方のお部屋で
これから いろんな物語が続いていくんだろうなあ。

そう思うと、ふんわり嬉しくなります。
写真だけでも 残って良かった♪

工房からの風

『工房からの風』展は 初めて見に行きましたが、
全国からすごい作家さんが集まって
とても見ごたえがありました。

工房からの風

中庭にはいろんなお花が咲いていて
それを使った リース作りのワークショップもやっていたり
いろんな楽しみ方が出来るイベントになっていました。

工房からの風

MellowGlass


MellowGlassさん
いつも 素敵を ありがとう
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

相思華

相思華

相思華

「花は葉を思い、葉は花を思う」

* * *

彼岸花には葉っぱがどうしてないのだろうと思っていました。

でも、実は花のあとで葉が伸びてくるらしい。
しかし、冬と春を越して夏近くなると
葉は全く消えてしまうそうです。

だから
花と葉を同時に見ることはできないのですね。

葉のあるときには花はなく、
花のときには葉がない。

このことから韓国では
「サンチョ(相思華)」と呼ぶそうです。

「花は葉を思い、葉は花を思う」
という意味から。

――「季節の花300」より引用

ちょっと季節が終っちゃいましたが、
今月のルミエール水彩画レッスンの習作
今回 細長い作品に挑戦し
素敵な額に入れていただきました。

今月も素敵に仕上げていただき、ありがとうございました!

タグ]花 夏の終わり 彼岸花 曼珠沙華 白 ビタミンカラー ブルー グリーン Atelier Lumiere

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

ふるさとの秋祭り

菟田野秋祭り2010



今日はふるさとの秋祭り。
帰れなかったけど、昨年の動画を見ながら
今頃、街に響く祭囃子を 懐かしく思い出して。
いろんなお祭りがあるけれど、他ではこんな掛け声聞いたことがなくて
やっぱりこれを聞くと たまらなく懐かしい。
・・・
ふるさとを離れた最初の年に、
母が電話をかけてくれて 祭囃子を聞かせてくれました。
電話から響く太鼓台の音と掛け声に
涙してしまいました。
あれから もう何年になるのかな。
・・・
先日読んだ、『Noel~ノエル』 道尾秀介著の中で
死を決意した主人公が ふるさとを思い出し、
最後に その祭囃子を聞かせてほしいと
見知らぬ人にお願いをするシーンが出てきて、
あ~、その気持ち わかる!
小さい時から耳に馴染んだその音は
きっと いくつになっても郷愁をさそうのですね。

菟田野秋祭り2010

宇太水分神社例祭2010

国宝の、春日作りの三棟の本殿と太鼓台が重なり合う瞬間
秋の日がさして
とても美しく 胸に響きます。

ふるさとの秋祭り
このお祭りは男の神様の所に一年に一度
女の神様が会いに来るという
ロマンチックで勇壮な
1000年以上の歴史ある秋祭りです。

宇太水分神社神輿

こんな 昔話が伝わっています。

『お化粧する神様』
宇太水分神社は男の神様で、芳野の惣社水分神社は女の神様、
そして下井足の水分神社は子供の神様だと云われています。

毎年10月21日(現在は10月第3日曜日)にお逢いになられます。

キラキラ秋の日に輝く
金色の神輿にゆられて、
毛槍・薙刀・文箱・大花傘を持った伴の者に守られながら
二里の道を、左右に重たく垂れた稲穂に満足されつつ、
夫君にお逢いにおこしになるのです。

途中、東郷で昨年のお化粧品と新しいお化粧品を好感します。
白粉・口紅・頬紅・眉墨など、数多くの新しい品ばかりです。

ある年のことです。
こんなお化粧品をお供えしても、
神様のことだから、ちっともお使いにはならないだろう、
捨てるのもおしいから、
娘にでもやろうと思った神官が
昨年のお化粧品を家に持ち帰りました。

白粉や眉墨など 何年放置してもなくなるものではありません。
それがどうでしょう。
開けてみると、きれいに空になっているではありませんか...
おどろいた神官は、このことを村人たちに話しました。

「1年に一度、夫君にお逢いなさるのだから
きっと美しい上にも美しくお化粧されて、お逢いなさるのだろうなァ、
やっぱり神様はほんまにいなさるのだ」

それ以来、村人たちは一層信心深くなりました。
そして、やはり現在でも お化粧品は
毎年空になっているそうです。

岩城千晴「うた野昔ばなし」より抜粋


2年前の秋祭りの写真です。

タグ] 秋祭り ふるさと 神社 社 秋 国宝 宇太水分神社

テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

秋桜の頃

秋桜の頃

【秋桜の頃】

昨夜の冷たい雨が上がり、
今日の東京は、とってもいいお天気になりました。


空は青く澄んで、心地よい風が吹き
どこからともなく きんもくせいが香ってきて・・・
とっても清々しい一日でした。

一年でも最も好きな季節
この季節に生まれたことがとても幸せ♪

ふるさとの川辺に咲いていた 風に揺れるコスモスの花が
今でも一番好きな花

外を歩くと金木犀の香り

今年は夏の終わりから天候不順で
彼岸花も 遅かったし、
金木犀は 今年は咲かないの?と 思っていたら、
ようやく、今週、良い香りを漂わせるようになり、
いつもは一足遅い銀木製の白い花も
隣で咲いて specialな一週間でした。

好きなこといっぱいあって、幸せな毎日。
これからも素敵に年を重ねていきたいな。


新しくなった東京駅丸の内駅舎前に咲いていたコスモス

こすもす


【タグ】秋 コスモス 花 ピンク グリーン きんもくせい カード お気に入りの街:丸の内

テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

いまの私

いまの私
2012年9月 いまの私 セルフポートレート

「あ、いいな~」

って 心に響くものを

感じたままに 切り撮っています。

夢も希望も まだまだ 青空いっぱいに広がっていて
掴めそうで、まだ 届かなくて

曖昧な
ピントの甘い 私のフォトみたいな^^ゞ 私の夢

でも、イメージしているものは
きっと いつか 叶うと信じてる。

【いまの私】

「1000人写真展/いまの私」にて
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=349329498485492&set=oa.447652381941648&type=1&relevant_count=1

お友達からご招待を頂き、
参加してみました。

いまの私って どんなだろう?

どんな私?
どんな写真?

あれこれ考えたけれど
まだ 確たる自分を見つけられなくて。

ディズニーリゾート行きのリムジンバスに
写った自分


ホテルでのパーティに向かう舞浜駅にて

テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ