初秋のころ

さんぽみち
『暑さ寒さも彼岸まで』とは
よく言ったものですね。
お彼岸が過ぎると、あの暑さが嘘のように
爽やかな風が心地よくなりました。

気が付くと、雲が高くなって
空にも秋の気配が感じられますね。

白花曼珠沙華
真っ赤に燃えるような情熱ではなくて
そっとココロの奥で 想い続けてる・・・
そんな 白い彼岸花

セセリ
彼岸花を撮っていたら
視線を感じて・・・
目が合っちゃった!
何か 話しかけられてるような
そんなちょっと愛らしい瞳
Moonbowさんなら、きっと会話できたと思うけど・・・
この子が蛾なのか蝶なのか?もわからなくて
手を差し出すことは出来ませんでしたヽ(=´▽`=)ゞ
後で調べたら セセリチョウの仲間みたいで
蛾ではなくて 蝶でした。

今年は赤い彼岸花を撮らなかったので、
昨年の彼岸花フォト


つぼみの頃
柔らかいうぶげのような芙蓉の茎や蕾がなんだか愛らしくて
花じゃなく、つぼみがメインになってしまいました。

実の人
【小紫】
花言葉は「知性で聡明、愛され上手」
花は地味であまり目立つ花ではないけれど
緑から紫に移り変わる実は、秋を彩る素敵な風情を演出してくれますね。
大好きなおばさんが教えてくれた言葉で
今でも大切に思っている座右の銘です。
「花を思わず、実の人となれ」

ハナナス

【タグ】秋 ねこじゃらし 雑草 お散歩 グリーン ふんわりフォト 曼珠沙華 彼岸花 ブルー 花 白 空 ススキ 蝶 赤 小紫 パープル 実 花言葉 ◇Creative People Photo
カルトナージュな一日

Living Room Cafe 写真とフォト雑貨のワークショップでお世話になった先生の
カルトナージュのワンデーレッスンに参加させていただきました。
縫わないカメラバッグのレッスン
全国を飛び回ってレッスンされている人気の先生のレッスンで
2か月先しか予約が取れないのですヨ

さて、今、先生のカルトナージュで大人気の
縫わないトートバッグの応用で 縫わないカメラバックに挑戦
素敵な生地がたくさんあって、どれにしようかあれこれ迷って
なかなか 決まらなくて


結局 マーガレット柄に決めて
自分のカメラに合わせて採寸
無謀にも上級者コースのレッスンに無理やり参加させていただき、
手取り足取り 指導していただきました。
本日のランチメニュー



本日のデザートは
紅茶のアッフォガード
神戸の紅茶王子の紅茶で作られていて
とっても香りが良くて、美味しかったです♪
ドリンクはブルーベリーの紅茶でした。
この香り、癒されます。
1年ぶりのアトリエは やっぱり居心地が良くてとても素敵な空間です。

この窓ガラス、大好き♪
引越ししたら、この窓があるおうちに住みたいなぁと
ずっと憧れています。

あ~、やっぱり 先生のセンス、本当に素敵です。
先生のフォトワークショップを受けることが出来たおかげで
私のフォトライフワークが 大きく広がりました。
あっという間に夕方になって、
なかなか出来上がりが見えてこなくて 焦るのですが、
お茶の時間は それはそれで・・・
塩バターキャラメルソースのフレンチトースト

絶品です!!
カリッとした触感とふんわりしっとりの触感が絶妙で
ちょっと塩気の聞いたキャラメルの味が・・・

ローズヒップティと一緒に
美味しくいただきました。
SONY NEXミラーレスカメラのバックを作っていたお二人は
早くに終わったのですが・・・
一眼レフカメラ用の大きなバッグに挑戦した初心者3人は
悪戦苦闘しながら ようやく完成したのが9時前になってしまい
大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
美味しく楽しく充実した一日をアトリエで過ごさせていただき
本当に 長時間、ありがとうございました。

最後に こうして並べて写真を撮らせていただきました。
今回もまた とても素敵な方々と
ご一緒させていただきました。
真ん中のボタン柄の大きなバックを作られたのは
キヤノンEOS学園で頑張っていらっしゃる方
右のマーガレット柄の大きい方のバックの方は
吉瀬美智子さんにそっくりな とてもチャーミングな女性でした。
憧れてしまいます。
3人で、駅までの道を歩きながら
思っていた以上に素敵な出来上がりに
嬉しくて、雨の中 大事に抱えて帰りました。
またいつか、ご一緒できたら嬉しいな。

ふたを開けるとこんな感じ
コスモスや紅葉、
これから 秋の素敵なシーズンがやってきます。
こんな素敵なカメラバックを持って
あちこち 撮影に出かけてみようと わくわく
また 楽しみができました

【タグ】カルトナージュ アトリエ レッスン ランチ テーブルフォト スタイリングフォト ナチュラル スイーツ 雑貨 窓 ガラス 夢 憧れ cafe カフェ ◇Creative People Photo