『ねむれる森の時間』~宝箱

『ねむれる森の時間』~宝箱
トルコブルーの小さな箱の中に
夢が詰まった宝箱が出来ました。
お友達のMellow Glass タナカユミさんと 空詩土 今井和世さんの二人展
5月18日
『ねむれる森の時間』 特別な『宝箱づくり』の
ワークショップに参加して 私の宝箱が出来ました。
水彩画を描いて
ワイヤーで木の葉を作って
木の実を飾って
新緑の森が出来ました。

【新緑の森】
背景を水彩画で描きました。
イメージは 新緑の森
ワイヤーで木の葉を作って
木の実を飾って
新緑の森が出来ました。
ここに メロウグラスさんのガラスの家を入れて
森のアトリエにしたいな

【小さな森】
メロウグラスさんのガラスの家を お借りして 撮影してみました。
私が持っている ガラスのおうち3つで 森のアトリエにしたいけど
入らないかな(^^ゞ

【宝箱】
外側のパッケージは プレゼント風に
デコレーションしてみました。
水彩画に ワイヤーアートなど
欲張って 色んなことをやったので
時間がなくてしまったので
取り急ぎの仮止めになってしまったのが残念
タグに 絵やメッセージを カリグラフィーで
書けたら素敵だなあ。

メッセージカードを添えて

皆さんの作品が出来上がって
撮影タイム
個性が出ていますね~。
この後、中を開いて 撮影しようとしたら
おやつタイムで お菓子が出てきて
そっちに夢中になってしまって
皆さんの素敵な作品を 写真撮ることが出来ませんでした。
撮ってくださった方がいるので
そちらを・・・
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=464054400339527&set=pcb.464059970338970&type=1&theater

メロウグラス × moln
これが その
胸キュンしてしまった
手づくりおやつ
しゅわしゅわレモンゼリーの上には、
Mellow Glassさんのガラスのお家のような
透き通るブルーのゼリー。
6人みんな違うお家で
窓がみんな違って
かわいい♪

メロウグラス × moln
しゅわしゅわレモンゼリーの上には、
Mellow Glassさんのガラスのお家のような
透き通るブルーのゼリー。
食べちゃうのがもったいない!
って思いながら
頂きました。
レモンがはいっていて
甘酸っぱくて 美味しかった~!

ワークショップが終わってから
メロウグラスさん今井和世さんと
北欧つながりで盛り上がったこずえちゃんと
一緒に
鎌倉ランチをしました。
美味しくて 楽しい時間
窓からは 鎌倉駅のホームが見えて
人間ウォッチングが出来そう。
ランチの1品1品も それぞれ美味しくて
椅子やテーブルの雰囲気も
そして 北欧話で盛り上がって
大好きな映画『かもめ食堂』を
思い出してしまいました。
楽しいワークショップ
素敵な二人展
ありがとうございました。
今度は 八ヶ岳のアトリエに 行ってみたいな
******
『ねむれる森』 Mellow Glass タナカユミ × 空詩土 今井和世 二人展
5月9日(木)~5月23日(木)
moln
http://cloud-moln.petit.cc/ http://mellowglas.exblog.jp/
スポンサーサイト
空の箱

【秋の実】
恵比寿のかわいいギャラリーでの
お友達の メロウグラスさんの作品展
見てきました。
八ヶ岳で水彩画を描いている今井和世さんの絵も
メロウグラスさんのガラスの作品も
なんだか 心が ほんわか あったかい気持ちになる
作品でした。
昨日、八ヶ岳に降った初雪や
薪ストーブのお話など
ギャラリーの方や、作家さん、
それから 作品を見に来こられたファンの方とも
お話が出来て、楽しいひと時でした。
ありがとうございました。
今日は、カメラを持って行くのを忘れてしまったので、
今井さんの画にも描かれていた 実のイメージで
選んでみました。
日曜日、もう一度時間あったら行ってみたいです。

タグ:Happy Days 緑 季節 紫 ピンク ビタミンカラー 赤 グリーン 葉っぱ 実 街角フォト お気に入りの街:丸の内 ガーデニングショー マクロ フェリーチェ
オトナノナツヤスミ

ヒナタノオト
お友達のガラス作家 タナカユミさんの作品
もう一度見たくて ヒナタノオトさんへ 行ってきました。
本当は女神湖のホテルでやっている作品展
を見に行きたかったのだけど
お休みが取れなかったので、
日本橋のギャラリーへ

きらきらの ガラスの街
都会の街の中でも 輝いていました。
でも、次は 緑の多い木のある風景の中で
硝子の街を 見たいなぁ。
日本橋 ヒナタノオトにて
許可を得て、撮影させていただきました。
ありがとうございました。

ヒナタノオト
『かもめ食堂』を思い出してしまいそうな
爽やかな空色
どちらも 大好きな北欧がテーマなので
居心地が良くて
何度も 通いたいって 思ってしまいます。
その中に展示されているものが
どれも 厳選された作家さんの作品で
ひとつひとつ 手作りのぬくもりが感じられます。
土日はcafeとして利用される人も
たくさん 訪れていました。
のんびり オトナノナツヤスミ
慌ただしい毎日の中で
こんな場所で過ごせる時間って
幸せですね。
【タグ】お気に入りSHOP ギャラリー ガラス ブルー 北欧 休日
『パリ市庁舎前のキス』ロベール・ドアノー写真展

ロベール・ドアノー Robert Doisneau
生誕100年記念写真展
東京都写真美術館
とっても見ごたえのある、素敵な写真展でした。
モノトーンのパリの恋人たち、子供や何気ない表情の街の人々etc

なかでも表題の作品『パリ市庁舎前のキス』1950年や
『雪の積もったエッフェル塔』1964年、
【小さいお店】シリーズ
【ポートレート】シリーズが、良かったです。
『パプロ・ピカソ(画家)の運命線』1952年
『パプロ・ピカソとフランソワーズ・ジロー』1952年
ピカソの目ヂカラ は 本当に力強くて凄かった!
『チェスをするレイモン・サヴィニャック(ポスター作家)』1950年
『オランピア劇場のエディット・ピアフ(歌手)』1956年
それから、個人的には、ピカソの隣の
『ヴェジネのモーリス・ユトリロ(画家)』1946年
ユトリロファンの私にとって、とっても嬉しいフォトでした♪


ロベール・ドアノー風にモノトーンで
【タグ】写真展 モノトーン お気に入りの街:恵比寿 街角フォト ギャラリー